
Amazon規約違反の商品を簡単に見分ける方法
元アマゾンとして言いますがポチる前に確認してください!
①商品名の先頭が「メーカー・ブランド名」※規約
②写真の1枚目は「商品単体のみ」※規約
③レビュー分布が「F型」(5→1の順に少なくなる)①②ができていないのは規約違反なので怪しい業者の可能性高いですー!気をつけなはれ〜
— じゅん|採用プランナー×俳優 (@jun_planner) May 25, 2020
松村さん、そうなんです!
まずは商品名の先頭見て、そして写真見て、レビュー見て、最後に最近有名になってきた「サクラチェッカー」も併せて利用するのがおすすめです😇(文字数で入りませんでしたが)https://t.co/WCaAOjsPx3
この【】から始まるのはNGってことでよいですか? pic.twitter.com/6xRsEws3RI
— 確 (@shinden_kaku) May 27, 2020
確さん、そうです!その先頭に例えば「SONY」とか「Anker」とかがないとダメなんです!😇
— じゅん|採用プランナー×俳優 (@jun_planner) May 27, 2020
あと、レビューが商品の内容に一切触れず、丁寧な対応への感謝のみでなおかつ高評価だと、まずサクラを疑っています。
そもそもレビューは商品を評価するための欄であって、業者へのお礼を書く欄ではないですから。— 零☆今のうちにコロナ第二波に備えよ! (@rei_a6m2) May 26, 2020
商品の先頭が「令和」「最新版」「2020」「最終進化版」などは逆にお察し案件ですよね
ただそういう案件が「スポンサープロダクト」で表示されるのはーちょっと理解出来ません。Amazonも通報ボタン設けて欲しいです(あるのならすいません)
— key凛(きーりん) (@kani_kuma108) May 27, 2020
コメント欄で様々な情報が飛び交っていたのでまとめました。
(SONYやAnkerなど)
・写真の1枚目は「商品単体のみ」※規約
(背景が白くて画像ピクセルが1000、1500以上)
・レビュー分布が「F型」(評価が5→1の順に少なくなる)怪しいセラー
・商品の先頭が「令和」「最新版」「2020」「最終進化版」「在庫一掃」
・レビューが商品評価ではなくセラーの対応を描くのはサクラ
サクラチェッカーというシステムもありますので、正しい情報を知って安全に買い物をしたいですね。