
新型コロナウイルスに対する本音
金融機関で働いている方からDMをもらいました。そのまま掲載させていただきます。これは私の意見ではなく別の方の意見です。私と同じ状況にある方が他にもたくさんいるのです。このアカウントはたった一人の意見ではなく、金融機関で働く多くの方が同じ境遇にあることを知っていただきたいです。 pic.twitter.com/YoEEaVRhhm
— 金融機関のコロナ対応について (@P8RqLEQOYPLiCoA) April 18, 2020
臨時休業も時短営業も時差出勤もありません。
外出自粛前も、外出自粛後も沢山のお客様が来ます。
特に高齢者の方たち。
またせっかくマスクをつけてるのに窓口に来ると外して話し始めたり、外したマスクを窓口カウンターに直接置いてしまったり。
ATM操作がわからないと言われれば案内します。
指で舐めて数えたお札や、舐めた指でつまんだ小銭を受け取るのは嫌です。
まさか緊急事態宣言が出されてもこんなにお客さんが来るなんて。
家の大掃除をしてたら古い通帳が出てきたけどこれって使えますか?何年もかけて貯めた大量の硬貨の両替は出来ますか?何年も前に引っ越したけど住所変更し忘れてました。
皆さん、それは本当に今じゃなきゃ駄目ですか?
何年も放っておいたものが今すぐに必要ですか?
誰かから感染してしまう、誰かに感染させてしまう、そのリスクを冒して窓口に足を運ばなきやいけないほどの不要不急の用事ですか?
本当に今すぐ必要なのか、もう一度考えてほしいです。
正直、こんなにも危機意識が低い人たちのために命がけでやりたくないです。
金融機関だけじゃありません。
だからやめてください、不要不急の用事で外出して、ロも押さえずに咳をしたり、大きな声で話したり、手続きを待つ間に大笑いしながら世間話をするのは。
連日の報道を見ていると金融機関で働く人が置かれている状況についてはほとんど触れられません。
私達はどんなお客様が来てもいつも通り対応します。
だけど、自分も気をつけよう、周りにも気を配ろう、その意識が低い人が多過ぎます。
なぜ外出自粛をしないといけないのかを、もう一度考えてほしいです。
これは確かに、嫌ですね。
私の家の周りでも、いまだに外に出歩く人が大勢見受けられ、日本人は、コロナウイルスに対する危機感が足りていないのではないかと思います。
行動をする前に、それは「今必要なことなのか」考えてから、行動して欲しいですね。
twitterの反応
金融機関に限らず、同じ思いで働いている方はたくさんいると思います。
「コロナよりインフルの方が致死率高いから問題ない」節を唱える人を見るとイラっと来ます。でも実際のところどうなのかもわからないから、家庭内でさえもいさかいが起こります。— ゆきえすた🌎G8愛の輪お繋ぎ隊❤️「自立した子供」を育てる (@Yukiesta3) April 19, 2020
私は郵便局勤務ですが、全く同じ意見です。
家にいる時間が長くて出てきた大量の切手の交換、大量の小銭入金、年賀はがきの当選交換、絶今必要ないはずです。
固定資産税 自動車税 多少遅れても延滞金は発生しません。今一度 本当に今じゃなきゃダメなのか考えてから出てきて欲しいです。
— ゆっき🌸アラフェス当選祈願🌸 (@masayukkydaruma) April 19, 2020
政府系金融機関では、コロナによって経営難に陥った中小企業に対する融資対応を行っているため連日開店前から長蛇の列、店内は大勢の人で混雑しています。職員の方は夜中までの残業はもちろん、1カ月以上前から土日もなく出勤しています。これでは大勢と会う業務の中で、免疫力は下がる一方でしょう。
— こん (@3NBuFVzUhAL2T3c) April 19, 2020
私も金融機関で働いています。
全く同じことを思っていました!
通常営業をしているのに出勤人数を減らせと言うのなら、来客数が減ってくれなければ私たちは1人でさばく人数が増えて単純に忙しくなるだけで無意味です。自宅待機=ただの春休み、ではありません。意味をはき違えている人が多すぎます。— たっしー (@akiko0314) April 19, 2020
うちは、交代制勤務になり半分の人数で対応するようになりました。なので、待ち時間が長くなりますと、窓口で話してもみんな時間があるから「待つわ」来店客数も若干減ったけど、固定資産税の納付人はなどいつも通りきます。まもなく自動車税。ぞっとします。
— ♪♪Daisy♪♪ (@daisyduck718) April 19, 2020
先日、他の支店ですがコロナ疎開して来た方が口座開設に来店し、その方がコロナに感染していて支店全員が自宅待機になりました。近隣店舗からの応援でその支店は開けました。今はそのような事態を避けるために半分ずつの出勤ですが、猛烈な忙しさです。
— chiyo😝愚麗人💕 (@GLAYnchu) April 19, 2020
私も同じような状況です。その手続き今じゃなくても良いよね?家族総出で来なくて良いよね?
ここは公園?って聞きたくなるくらいはしゃぎ回る子供たちをつれて遊びに来たかのように、大声で話したり笑ったり。
お客様との間にやっとカーテンがつきましたが、透明のビニール袋で、それを文句言う方も— リサ (@Ki3Kitty) April 19, 2020