
シェアハウスって?
まず、シェアハウスとは何なのでしょうか。 私が周りからよく聞かれることは、同じ部屋で生活するんでしょ?プライベートなくない?
大体何人くらいで生活しているの?
ということです。 この記事では、これらの疑問に答えていこうと思います。 ただし、シェアハウスに対する認識がある方が多いため、まずは以下をご覧下さい。シェアハウスは、リビングや台所、浴室などを共有し、各住人の個室をプライベート空間とする共同生活のスタイルである。もともと、ファミリータイプの2LDK - 4LDKや一戸建てを節約目的で複数人で賃借する発想から生まれた。4人ぐらいで暮らせば、一人当たりの生活費・家事労働が半分ぐらいになると言われている。昔の下宿屋は、食事サービスの付いたシェアハウスとも呼べる。こちらの説明にもある通り、一般的なシェアハウスはリビング、台所、浴室などを共有していますが、プライベート空間である自室は確保されています。 よく聞かれる質問の中で、プライベート空間はどうしてるの?というような質問が来ますが、これは確保されています。 リビング、台所、浴室などが共用なだけで、 思っているよりも不便ではないです。 ちなみに、よくイメージされる(同じ部屋で生活する)シェアハウスは、ドミトリーという部屋のことを指します。
家賃は安いの?
もちろん家賃は、安いです。 私が住むシェアハウスでは東京近辺で、家賃6万円です。 (水道、電気、wifiなどの利用料金等含む)え?そこまで安くなくない...?
正直、最初はシェアハウスなのに、この値段か...。 と思っていましたが、よくよく考えてみると、激安でした。 住んでみると、案外居心地は悪くなく、必要な家具(洗濯機や冷蔵庫、ベッド等)は最初から全てそろっていたため、初期費用も少なく済みました。 また、シェアハウス内には、フィットネスルームや音楽室、ビリヤード台などの普通の家庭ではないようなものがあり、気軽に楽しめます。 これらを考えると、かなり安いのではないでしょうか。