
ねるねるねるね、実は「合成着色料・保存料不使用」だった
『幼少期、体に悪いからと駄菓子を禁止されていた反動で今、ねるねるねるねばかり食べている』というツイートを見て無性に食べたくなり買ってきたのですが、まさかの
『合成着色料・保存料不使用』
お色は紫キャベツ、フワフワ感は重曹が元。これ……むしろちょっとヘルシーな食品の部類なのでは… pic.twitter.com/jMpSur1tJJ
— あき/あんね🥞 (@Hitsuji_ya_doll) May 20, 2020
駄菓子を禁止する系の毒親ネタは和菓子ならセーフの事が多い印象ですが
日本で生まれ、日本で生産・消費される、日本人の心に根差した食品で、
もち米と砂糖でできた生地に、透明な色とりどりの飴を付けて仕上げる美しいスイーツ。もはや「ねるねるねるね」こそが和菓子の頂点なのでは? pic.twitter.com/qpNLzxaTxx
— あき/あんね🥞 (@Hitsuji_ya_doll) May 20, 2020
twitterの反応
個別包装の少量の小袋開けてチマチマと作って遊んで食べて楽しむなんての、この現代日本でないとなかなか発生しない様な…
— 黒子憔@斬れてる石灯籠 (@clock_show) May 20, 2020
むしろ安物の和菓子のほうが合成着色料使ってるイメージ...
— FANG (@FANG90821933) May 21, 2020
名前からしてカタカナを使ってない純和風名ですし・・・
あっ和菓子だこれ— ウェルギウス (@MAD_Vrsner_NT) May 21, 2020
トレーと一体成形で5ccの三角升が付いてるってのが、大人になってよくよく考えると堪らないものがありますわ。
— 黒子憔@斬れてる石灯籠 (@clock_show) May 21, 2020
管理人
ねるねるねるね、健康的だった。