
香川県、情報操作疑惑
映ってるのほとんど同一IPじゃないかたまげた pic.twitter.com/mO30HByQgL
— Haru (@HaruYJSN) April 13, 2020
同一IPからの送信のようですが、いったいどういうことなのでしょうか。
これに対し、ヤラセなのでは、という意見が多いようです。
ローカルIPで全て同一って…完全にヤラセじゃん…
— ないとみゅーじっく (@smallnightmusic) April 13, 2020
おもっくそ不正で草
さすが後進県の議会はやることも一味違うな
20世紀のやり口やんけ— namato (@namato16) April 13, 2020
反対に、何か設定にミス等があったのではないか、という意見も。
電話で受けた担当者がまとめてメールしただけじゃないの。(電話)って書いてあるじゃん。ゲーム依存症で困ってる家族が窓口に電話でもしたんじゃないの。依存症本人はパブコメなんかしないでしょう。
— ケイ(品川)@禁煙中 (@kei_shinagawa) April 13, 2020
ローカルIPだから普通に考えればリバースproxyタイプになっていて、そのgatewayがわりになっているproxyサーバのIPじゃないの?知らんけど
apatchたててちゃんと設定しないと、IPが全部apatchに書き換わってしまうのを経験したことがあるので
GIPで一致してたら同一人物だけど— Miserist【非公式】 (@Miserist) April 13, 2020
実際には、どのような方法で集計されたのかが気になりますね。
経由されたIPが書き出された可能性よりも
説明するとですね。
この「192.168.7.21」ってアドレス、プライベートアドレスなんでふつうは同じLAN内のアドレスなんですよ。
このIPアドレスのパブリックコメントが沢山でてきたってことは「集計している機械と同じ建物」から集中的に同じ意見が送られたってことなんです。 pic.twitter.com/7Z8TlpltoW— べれ野 (@veleno_jp) April 13, 2020
経由されたIPが書き出された可能性もありますが、それよりも同じ建物内から意見が送信された、と考えられると思います。