
善光寺とは?
善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来で、絶対秘仏である[2](開帳は前立本尊で行う[3])。
善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。今日では御開帳が行われる丑年と未年に、より多くの参拝者が訪れる。
wikipediaより引用
触れると病が治るとされる像とは?
釈迦の弟子で賓頭盧尊(びんずるそん)。
通称「おびんずる様」と呼ばれ、堂の前に置かれている 「なで仏」で、病んでいる部位をなでると除病の功徳があるといわれる。
http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/saihukuji/koukyoud.htmより引用
同じような像が
「慈恩寺、大雄寺、藤長寺、正法寺、深大寺」
にもあるようです。
像には触れないで!
善光寺の「触れると病が治るとされる像」に触れると感染リスクが高まるから触れないでっていう貼り紙がされた話、完全に落語だ。
— ロッズ (@rods_skyfish) April 19, 2020
新型コロナウイルスの影響で、触れると病が治る像に「感染リスクが高まるから触れないで」との張り紙がされたようです。
twitterの反応
治すとは言ったが予防するとは言ってない
— ヒグラシ(イズミ派代表になりたい) (@Fky4z7Cti3sXxDi) April 19, 2020
「触れる前に手を清めなさい」「清めた手を大事に清め続けなさい」と教えを説き始めて、近代科学に魔改造されて馴染んでいく宗教行為というのも面白いと思う。
— yasunori_oi (@OiYasunori) April 19, 2020
せめて銅や銀で表面作っておけば…
— 白狐 (@kitune_7) April 19, 2020
コロナは 神頼みさえも させてくれないのですね
善光寺はお寺だから 仏頼みというのかな 神社仏閣まで自粛 大変な世の中です— ずー (@zard44draz) April 19, 2020
触れる前後の手洗いを義務付ければええやろ
— tetra (@tetra1945) April 19, 2020
「触ると病が治る」と言うことは、
「病が治る」ためには「病に感染」しないと治しようもないので、
感染リスクを高めてから、病を治していく。
つまり、マッチポンプですね❗️— 神薙紫苑 (@kannnagi) April 19, 2020