
どうも、岡崎少年です。
こんなことで悩んでいませんか?
僕について簡単に紹介します。
僕は現在フリーターをしながら、気ままに生きています。
ただダラダラしているわけではなく、これからの事業に向けて色々と進めています。
そんな僕は、目標を達成するために挫折しかけたことが幾度もあります。
頑張りすぎる自分を評価していなかったりで、つらい思いも経験しました。
しかし、今はポジティブな考え方で物事が見れるようになりました。
僕の経験も含め解説していきます。
何をやっても上手くいかないと感じる原因
最初に上手くいかないと感じてしまう原因について解説します。
ここで大切になってくるポイントはただ1つです。
それは「自分がなぜ上手くいかないと思うのか。」
これを知ることから、スタートします。
そこで、多くの人が陥りやすい原因について紹介します。
是非、自分がなぜ上手く行かないと思うのかについて考えてみてください。
①結果を出すことに焦っている
1つ目の原因は結果を出すことに夢中になりすぎていること。
日本の社会では「結果(成果)」が重視されていると思います。
学生時代はテストでの点数。
社会にでたら年収。
いい結果を残すこと=正義
みたいな風習があるので、つい先を急いで焦りがちです。
このことからできない自分を責めてしまい、結果が出る前に「上手くいかない。」と思い込んでしまっているのではないでしょうか。
②目標が高すぎる
2つ目は目標が高すぎることです。
目標が高いほど、達成感はあるかもしれません。
しかし、それが高ければ高いほど達成するまでもハードルが上がります。
高い目標が悪いというわけではありません。
ただ、努力だけではどうにもならない目標もあったりします。
例えば、ビリギャルをご存知でしょうか。
成績がビリのギャルが努力で東大に合格するという本です。
一時期話題になりましたね。
おそらく、ビリギャルのように次元を超えるような目標を達成する人もいることにはいると思います。
しかし、その夢を叶えられる人はかなりの少数派です。
東大に何度も受験し、諦めた人も大勢いると思います。
努力だけではなく、運や環境など様々な幸運を掴まなければ現実的に不可能な場合もあります。
実現が困難な目標の場合、努力の過程で達成できる見込みが薄れ「上手くいかない。」と感じてしまいがちです。
③周りと比べすぎている
3つ目は周りと自分を比べすぎていること。
負けず嫌いな人ほど、陥りやすいかもしれません。
僕の場合は、割とプライドが高かったりするので他の人が自分と比べてどうなのか気にしがちです。
他人のことを気にして、何か劣っていると感じると自分はできないって思いがちですね。
ライバル心も大切ですが、自分を否定することとはまた違ってくると思います。
④少しでも成長した自分を認めない
そして最後は、成長した自分を認めないこと。
目標があり、それが達成できないからといって「自分は何をやっても上手くいかない。」とすべてを否定してしまっていることです。
もちろん、目標を達成できるかできないかが一番大切ですが、仮に上手くできなくても挑戦する前の自分とは必ず違っています。
例えばこんな感じ。
月5万円を目標に副業でアフィリエイトを始めたとしましょう。
しかし、1年経ってもなかなか稼げず、上手くいかない自分を責めてしまっています。
ただ、たとえ目標を達成できなくてもホームページを作れるようになったり、挑戦したことによって必ず成長しているハズです。
少しでも進化した自分というのを認めることも大切です。
何をやっても上手くいかないなら上手くやろうとしない!
原因の次は解決策です。
タイトルにある通り、上手くいかないなら上手くやろうとしないということが結論。
とは言っても、
「それだと目標を達成するために遠回りになる。」
と感じるかもしれません。
しかし、かえって遠回りだと思っていることが近道かもしれません。
他人を気にする必要はなく自分のペースでいい。
「何をやっても上手くいかない。」
そう感じることは先程の原因に上げた通り、他者を意識することでそう感じることも多いと思います。
今の時代簡単に情報が手に入るため、SNSなどで他の人の投稿をみると自分は劣っていると感じがちです。
ここで正直に言いますが、自分は自分で他者は他者です。
すぐに成果を出してしまう人もいれば、1年かかる人もいるのも事実です。
自分に合わないペースで進めてしまうことで、余計ストレスになり目標自体を失ってしまうことにもなりかねません。
自分のペースを確立するということが大切になってきます。
1つずつ確実に頑張る
続いて2つ目。
「何をやっても上手くいかない。」
→色々なことをしてきた。
という方かもしれません。
僕もかなりの浮気症で、色々なことに手を出してきました。
動画編集にユーチューバーにブログ....どれひとつ結果がでていません。
すべてを中途半端にしてしまうことで、目標が達成できていないのです。
そこで僕は「エッセンシャル思考」という書籍に出会い、一つのことを徹底的に伸ばす考え方を学びました。
現在はブログにフォーカスし、今までよりひとに読まれる記事が書けています。
もし、あなたもいろんなことに挑戦したいという好奇心があれば、色々してみて「コレだ!」と思うものを極めるのもいいかもしれません。
短期目標を立てる
最後は「何をやっても上手くいかない。」と感じる方に1番やってみてほしいことです。
それは、短期目標をつくること。
上手くいかないと感じる殆どの人は、目標が大きすぎな故にできないと思い込んでしまいます。
なので、大きな目標を細分化して小さく少しずつ達成していく。
これが重要になってきます。
例えば、有名な大学の試験に合格することを目標にします。
この大学では、現代文、数学、科学、社会のテストに8割以上点数を取らなければならないとします。
今までであれば、「合格すること」だけを目標としていたとしますが、なかなか思うように点数が取れません。
そういうときに、例えば現代文を8割点数を獲得するという目標に変えることです。
短期的な目標を作る時は、できるだけ具体的に少し背を伸ばしたぐらいが丁度いいです。
何をやっても上手くいかないと感じる方は、是非挑戦してみてください。
何をやっても上手くいかない:まとめ
人生は本当に長く、常に成長を繰り返しています。
なので、様々な変化があなたの周りでも起きていると思います。
「何をやっても上手くいかない。」
そう感じることは、変化のある社会の中で頑張っている自分がいるということです。
まず、それを認めてあげてみてください。
そして、頑張る前の自分を思い返してみてください。
必ず、そこには成長したあなたがあるはずです。