
マーダーミステリーとは?
「マーダーミステリー」というゲームをご存知ですか?
マーダーミステリーの「マーダー」は殺人という意味で、「ミステリー」は推理などという意味で使われることから、かなり不気味に聞こえると思います。
ゲームの内容は、名前からわかる通り、「殺人の犯人を推理するゲーム」です。
それぞれのプレイヤーが話の中に出てくる登場人物になりきって会話を進めます。
各自与えられるミッションがあり、基本的に、
・犯人以外のプレイヤーは「犯人を特定する」
・犯人のプレイヤーは「犯人を他人になすりつける」
という目的があります。
他のプレイヤーと話を進め、お互いに必要な情報を探りましょう。
また、話し合いは、全体で30分程度。
5分間程度で一区切りとなっており、区切りごとに新たな情報が開示されます。
犯人になったプレイヤーは、嘘をついて、周りを騙すことができますが、あまりにも話に沿っていない嘘は、情報開示のときにバレる危険もあるため注意が必要です。
ゲームの性質
ボードゲームと言いつつも、話し合いがメインのゲームです。
そして、ゲームの性質上、ストーリーごとに一回しか遊べません。
そのため、ネタバレなどを見ないようにも注意しましょう。
(当サイトでは、ゲームに関するネタバレは一切含みません)
かなり手軽に遊べる、話し合いの多いゲームのため、「人狼」や「レジスタンス:アヴァロン」が好きだった方達はハマるのではないでしょうか。
遊び方
私は、iPhoneアプリを使って遊んでいました。
アプリ名は、「ミステリープレイ - みんなで遊べる パーティーゲーム」です。
気になる方は、こちらにリンクを貼っておきますのでどうぞ。
参加者全員がアプリを入れる必要があります。
マーダーミステリーをアプリで楽しめる「ミステリープレイ」をリリースいたしました!
iPhone版:https://t.co/GY3NEyU8Q8
シナリオは全て無料です。マーダーミステリー普及のお役に立てれば!
— マーダーミステリーアプリ【ミステリープレイ】公式 (@murder_apps) February 7, 2020
個人的には、3人プレイの「SとMの肖像」がとても面白かったです。
ご紹介したアプリ内では、2〜4人プレイのストーリーのみでしたが、他にも遊んでみたいという方は、検索してみると、もっと大人数で遊べる話もあるので、探してみてはいかがでしょうか。
公開されているページリンク
マーダーミステリーのシナリオを公開しているWebページのリンクです。
個人でストーリーを作成している方も多いです。
ガイドブックも発売されている
マーダーミステリーに関するガイドブックも発売されているようです。
中には、マーダーミステリーに関するガイドの他、「灰色の箱の中」「私の愛したサイコキラー」というストーリーが収録されているようです。

最後に
マーダーミステリーは、内容を知ってしまうと、同じストーリーで遊ぶことができないゲームです。
そのため、SNS等でのネタバレは控えるようにしましょう。