
白雪姫と謎のアップルーレット
「白雪姫と謎のアップルーレット」は、謎解きゲームであると同時に前作である「白雪姫のアップルーレット」の拡張版になるようです。
私も早速、買ってしまいました。
謎解きゲームの方は、まだプレイしていませんが、一度きりしか遊べないのゲームのようです。
白雪姫のアップルーレットを知らないという方は、まずはこちらの記事をご覧ください。
内容物
- 謎シート 16枚
- 謎シート大 3枚
- キャラクターカード 16枚
- 物語カード 4枚
- サマリーカード 8枚
キャラクターカードは、前作のキャラクターカードも導入されています。
新たに追加されたキャラクターカードは、6種類(7枚)です。
前作のキャラクターカードも入っているおかげで、使用感によるキャラクターバレが起こらないため、ありがたいですね。
追加カード紹介
キャラクターカード7枚。
物語カード4枚が新たに追加されました。
どのようなものが追加されたのか、一枚ずつ解説していきます。
白雪姫陣営
女王陣営
第三陣営
物語カード
追加ルール Q&A
黒雪姫の場合、勝利です。
ハンターの場合、表にして能力を使用可能です。
殺害されますか?
新カードの使い方
ハードモード
使用するキャラクターを選ぶ際、第三陣営を使用する場合、「小人のロゼ」「偽物の王子」を裏向きでシャッフルし、1枚のみキャラクターの山札に混ぜます。
使用されない1枚は裏向きのまま脇によけます。
カオスモード
使用するキャラクターを選ぶ際、第三陣営を使用する場合、「小人のロゼ」「偽物の王子」「黒雪姫」を裏向きでシャッフルし、1枚のみキャラクターの山札に混ぜます。
使用されない2枚は裏向きのまま脇に避けます。
追加の物語カードについて
追加の物語カードは既存の物語カードと混ぜて遊ぶことができます。
「あなたは白雪姫の味方なの?」「あなたは女王の味方なの?」は6人以上のプレイのみ使用してください。
陣営判定について
「魔女」「小人のバイオレット」の白雪陣営判定・女王陣営判定について、「あなたは白雪姫の味方なの?」「あなたは女王の味方なの?」カードの質問で、判定に対して以下のようにカードを受け取ります。
魔女の場合、
「あなたは白雪姫の味方なの?」は縦向き。
「あなたは女王の味方なの?」は横向き。
小人のバイオレットの場合、
「あなたは白雪姫の味方なの?」は縦向き。
「あなたは女王の味方なの?」は横向き。
新カードを入れた組み合わせ方法
新カードを入れた組み合わせ方法について、考えてみました。
ここに書いた組み合わせ意外にも、良い組み合わせがあると思うので、考えてみてください。
また、こうすると楽しいよ、などの意見があれば、コメント欄に書いていただけると嬉しいです。
4人プレイの場合
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
5人プレイの場合
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 白雪姫陣営 or 小人のロゼ
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
6人プレイの場合
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 白雪姫陣営
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
- 第三陣営(ランダム)
白雪姫陣営の部分に「小人のブラウン」を入れておくと、「黒雪姫」なのか「小人のブラウン」なのか、という部分がわかりづらくなり楽しめそうです。
7人プレイの場合
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 小人さん
- 白雪姫陣営
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
- 第三陣営(ロゼを以外でランダム)
白雪姫が優勢のため、第三陣営を入れる場合、ロゼを抜いた「偽物の王子」「黒雪姫」のどちらかをランダムで入れます。
他のパターン
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 白雪姫陣営(小人さん以外)
- 白雪姫陣営(小人さん以外)
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
- 女王陣営
あえて、第三陣営を入れないのも面白そうです。
8人プレイの場合
- 白雪姫
- 小人のグリーン
- 白雪姫陣営
- 白雪姫陣営
- 女王
- 小人のブラック or 魔女
- 女王陣営
- 第三陣営(ランダム)
感想
かなり強力なキャラクターが追加されました。
女王の位置を知ることができる「魔女」。
自殺することでも単独勝利できる「黒雪姫」。
女王陣営と第三陣営はかなり強化された、という印象ですが、白雪姫陣が弱体化したようにも感じます。
小人さんという何の能力も持たないキャラクターが2枚追加されたところを見ると、白雪陣営のカードを多めに含めるとバランスが良くなりそうですね。
また、キャラクターが増えたことで考える幅がかなり広がりました。
毒の櫛の重要度がさらに上がり、どの物語カードが使用済みなのか、よく確認しなければなりません。
そのため、ある程度ゲームに慣れたメンバーで遊ぶとさらに楽しめると思います。
謎解きゲームの方は、チラッと問題をみただけですが、かなり簡単な内容なので、拡張カードが手に入るというのが大きい気がします。
カードのスリーブサイズ
「白雪姫のアップルーレット」のカードサイズは、88mm x 63mmです。
そのため、こちらのカードスリーブであれば、ちょうど良いサイズで入れることができます。
正体隠匿系のボードゲームは、傷などからバレてしまうことを避けるために、絶対にスリーブに入れておきたいですね。
また、私は謎解きゲームもファイルに入れ、保管しています。
謎シートには、B6サイズのクリアファイルを使用していますが、かなりピッタリなので、もう少し大きめでも良さそうです。
謎シート大には、A4サイズのクリアファイルを使用しています。