
緊急事態宣言解除されたらどうなる?
すぐにでも緊急事態宣言が解除されいつもの日常に戻ろうとしていますが、新型コロナ対策として普及したテレワークやリモートワークの影響で「出勤再開うつ」の可能性があるとされました。
【「出勤再開うつ」不安の声】https://t.co/FNSRbPRTcr
新型コロナ対策でテレワークが普及したが、緊急事態宣言の解除などに伴い、出勤を再開する動きがみられる。SNS上ではさまざまな不安の声が上がるが、出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響とは。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 24, 2020
出勤再開うつとは
・心身のストレス
今までは当たり前だった満員電車や会議、残業や参加したくない飲み会などが再開し負担になるとの声が上がっています。
これらの不調の原因は、環境の変化や生活習慣の乱れによる心身のストレス。長期休暇明けによく見られ、人によってはテレワーク終了後も同じ状態に陥ることが予想されます。さらに、コロナが収束していない今は、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保てない満員電車や職場で、体が硬直してしまうなど、ストレスを感じやすい環境にあるのです。注意力や意欲の低下、気分の落ち込みといった不調が2週間ほど続くと、軽いうつ症状に陥る恐れもあるといいます。
どうしたらいい?
〈1〉朝(起床時)、太陽の光を浴びる
〈2〉朝食を取る
〈3〉コーヒーやお茶のカフェインを夕方以降取らない
〈4〉就床する90分前に入浴を済ませる特に〈1〉は、規則正しい眠りのために欠かせません。睡眠に関わるホルモンには、覚醒状態をもたらす「セロトニン」と、眠気をもたらす「メラトニン」があります。セロトニンは、日光を浴びると分泌され、その15~16時間後には、体内で「メラトニン」を作り出します。つまり、午後11時に就寝したいなら、午前7時に起きて日光を浴びると、その時間に眠りにつきやすくなるのです。午後9時半頃に入浴を済ませると、さらに効果的。このように、就寝時間から、起床時間や入浴時間を逆算すると、生活リズムを作りやすくなります。
②朝食を取る
③コーヒーやお茶のカフェインを夕方以降取らない
④就床する90分前に入浴を済ませる
他にも注意力が下がってしまうので、睡眠時間を5時間以下にしないがあげられます。
簡単なことのように聞こえますが、実行するには難しそうです。
Twitterの反応
出勤再開うつとかニュースでやってて本当腹だたしいわ(º﹃º )
宣言中にも毎日駆り出されてきた人間達にとってはすでに出勤うつだわふざけるな(º﹃º )— めーこ。 (@aLice_kul07) May 24, 2020
出勤再開うつ とかまた新しいワード作っちゃってるけど、2月から丸3ヶ月テレワークやってる弊社はテレワークエンジョイ派とテレワーク疲弊派が完全に二分化されてるからな🙄
— ナイセン®︎【公式】電話でテレワーク (@itallinc) May 24, 2020
出勤再開うつかぁ…。
通常と変わらない毎日だったから関係ないと思ってたけど、皆がテレワーク中は電車がかなり空いてて快適だったから、また満員電車に乗るかと思うとちょっとウンザリするかな🤔— aka (@masshiro_8888) May 24, 2020
出勤再開うつ?あのね、仕事なんて死にたいほど辛かったり鬱になるほど辛かったらやめたっていいし休んだっていいんだよ。自分の健康や命を損なってまで行く場所なんてこの世に絶対に存在しないんだよ。『現実はそう甘くない』とか言ってる人はかなり危険。メンタル崩壊したら元も子もないんだよ。
— Influencer侍⚡️ (@Influen01014380) May 24, 2020
「舐めんな」とか「甘えるな」とか「自分の方がツラい!」とかいう意見が多くて怖いんだけど……。そういう気持ちも分かるけど、だからって他人に噛みついたり、マウントの取り合いをしても何にもならないでしょ……。「誰もに、その人なりの地獄がある」ってことで良いんじゃないか?#出勤再開うつ pic.twitter.com/XYU4BOrTJ3
— 小林小噺 (@allfiction_2525) May 24, 2020
緊急事態宣言がなされたあとでも物流業や医療関係は出勤を余儀なくされていたので、甘えないでほしいなどの意見も。
緊急事態宣言が解除されたとしても、自粛が解除されたわけではありませんのでこれからも不要不急の外出は控えましょうね。