
氷が無性に食べたくなる病気?
氷を無性に食べたくなる病気になったときの話 pic.twitter.com/FDOLhFgC9h
— 愛内あいる💒単行本発売中 (@aiuchi_airu) August 10, 2019
初めて聞く病名ですが、経験がある方はいらっしゃるとおもいます。
Twitterの反応
はじめまして!
私も珈琲大好き&氷食症でした。
鉄のサプリを飲んでも貧血が改善せず、お医者さんに相談したところ、「食後すぐにタンニンを含む珈琲やお茶を飲むと、タンニンが鉄と結合してしまい、身体に吸収されにくい」のだそうです。
もし食後に珈琲を飲むなら30分以上空けるといいそうですよ!— 麦波@Tiamat (@muginamin_ff14) August 12, 2019
私も多分酷めの氷食症です...
毎日製氷皿2回分位の氷食べてるんじゃないかな... 噛み心地がいいんですよね 寒くても食べちゃう...— 百乃木桃埜@漫アシ (@hentaiaya) August 12, 2019
私は10年ぐらい前から氷を食べるのが好きで親からも異常と言われてたのですが辞めることができませんでした。この漫画でそういう病気があると知れて良かったです。ありがとうございます。
— 咲夜 (@sakuya825) August 10, 2019
私は氷ではなくて炒りごまを大量に食べるようになり(1週間で1kgほど)、家族に心配されて病院に行ったら貧血でした。色んな異食症がありますね。鉄分のお薬を服用したら、ピタリとゴマ欲もなくなりましたよ(*⁰▿⁰*)
— こじろん (@yusukin2014) September 19, 2019
齢54ねんにして
やっとわかりました
昔っから氷食べたい衝動があったのはこれか— zkaz7 (@zkaz7) August 10, 2019
全く同じ😳!
私も烏龍茶と食べる氷がやめられなくて、親から異常と言われるまで気づきませんでした(笑)
そして病院でど貧血でした〜(笑)
ヘモグロビンが標準より半分でした〜(笑)いまもたまに食べたくなる👍🏻😂(笑)
— AKeMi.I (@kreopatora) August 10, 2019
原因としては栄養不足による貧血などがあげられています。
氷食症は異食症の一つのようですが、そのことに気がつくには周りの指摘が必要ですね。貧血には病気が隠れている可能性があるので心当たりのあるかたは病院へ行きましょう。