
給付金10万円の受け取り方法
一律10万円受け取り方法
マイナンバーカードあれば、オンライン。
なければ送られる申請用紙に記入。世帯主の氏名・生年月日・現住所・振り込みたい口座情報を記入して返送のようです。
そのお家の人数分まとめて振り込まれます。
支給対象と金額は予め書かれています。
↓用紙はこれのようです。 pic.twitter.com/vZ98mkwp5R— くまちゃん (@kuma__2020) April 20, 2020
加えて、世帯主の本人確認書類と、口座の確認書類が必要になります。
免許証やパスポートの写し。
+
通帳の写しやキャッシュカードの写し
・銀行名
・支店名 or 支店番号
・口座名義
・口座番号
が記載されているものが必要ということですね。— くまちゃん (@kuma__2020) April 20, 2020
期限は給付スタートから3ヶ月以内。
スタート時期は5月下旬くらいからですが、市区町村によりばらつきがあるかもしれないそうです。— くまちゃん (@kuma__2020) April 20, 2020
・マイナンバーがあるか、どうかで申請方法が変わる
オンライン申請の場合は、「マイナポータル」から申請するようです。
サイトは、こちら。
給付金詐欺に注意!
給付金を利用した詐欺が、出てくることが予想されます。
「国から給付された10万円を振り込みますから銀行口座の暗証番号をおしえてください」等は、詐欺なので気をつけてください。
世間の反応
マイナンバーカード持っているけど、どうもオンラインだと信頼出来ないから申請用紙で申し込むかな🤔
どうせオンライン申請だと政府だけじゃ対応出来ないから第三機関に委託して個人情報流出&悪用なのが目に見えてる😰— ぼーず (@culuta1) April 20, 2020
紙見た瞬間
市役所死ぬなコレ…と思ったのは私だけじゃないはず。
そして口座コピー迷子とか色々ありそう(((´Д`))))
コレは処理する方は大変かもーー— yuzuko (@PinkYuzuko) April 20, 2020
世帯主にまとめては辞めてほしいわぁ
またジジイに持ってかれるやん💢— Kaz1∞ (@KazVer18) April 20, 2020
印鑑が見つからないので買いに行かないと!あと、プリンターも無いのでコンビニでコピーしてきます。外出必須ですね。
— R@二郎引退します (@R1067556) April 20, 2020