
どうも、岡崎少年です。
という学生諸君に向けて、今回は学生がお金を貯めるためのコツについて紹介します! この記事を最後まで読むことで、とにかくお金が貯まる方法が分かります。 ただ、1番大切なのは行動に移すこと‼ せっかく知識を得たのに何もしなければお金も貯まりません。 簡単に僕について。 僕は看護の4年制大学に通っていた元大学生です。 大学生の頃は授業が忙しく、バイトに明け暮れることができなくて貯金に悩まされていました。 そんな環境だったからこそ、賢く効率的にお金を貯める方法を実践できていたのだと思います。 それでは、伝授して参ります。![]()
正直節約する上で、格安SIMへの乗り換えは必須だと思います。
無駄使いをやめるってはなかなか難しいですよね。 その悪い癖を断ち切るための方法を2つ紹介します。
![]()
![]()
学生は社会人と違って、時間はあるけどお金がないことが多いです。 なのでなかなかお金が貯まらないもの事実。 その反面、稼ぎが少ないからこそ賢くお金の管理をするスキルが身についたりもします。 上手にお金と付き合って貯金をし、学生しかできないことにお金を使えるといいですね。 僕は貯めたお金を海外旅行に使いました! それでは、よい学生生活を!

バイトをしても全然お金がたまらない…。
どうにかしてお金を貯めたい。
大学生が賢く貯金をするためのコツ

①収支を管理する
1つ目にして1番大切なことです。 収支というのは収入(貰ったお金)と支出(使ったお金)のことです。 要は家計簿を付けるということ。 めんどくさいって思うかもしれませんが、貯金をするためには収支の管理が欠かせません。何にお金を使っているのか知らなければ、財布に穴が空いているのと同じ。
よっぽど几帳面であればいいのですが、貯金ができないあなたはそうでないはず。 友人との飲み代、学食のお金.... 中でも、1番見落としがちなのは固定費です。 固定費の節約についてはこの後説明しますが、まず把握するところから始めましょう。 一人暮らしをしていればお金の管理は自然と癖が付きやすいのですが、そうでないとなかなか固定費は見えにくい所。 いったいいくら月にお金を払っているのでしょうか?お金の管理はアプリが便利!
家計簿を買ってレシートを貼って...。 そういう原始的なやり方でもいいですが、正直飽きます。 家計簿のオススメは特にないですが、アプリのストアで「家計簿」と検索して色々試してみるのが良いかと。
最近のアプリはクレジットカードと連携ができるのもあるので、カードで支払ったら自動で支出の管理ができるのもありますよ。
②固定費を下げる
2つ目は固定費をさげること。 さっきの支出を管理は財布の穴を確認する作業でしたが、その穴を小さくする感覚です。 割と生活をしていて無駄にお金を払っていることは多いものです。ケータイは格安SIMに
学生だと生命保険とかはほとんど親に頼りきりだとは思いますが、スマホ代は自分で払うケースが多いと思います。 月に8000円とか高いですよね。 そこで、最近は格安SIMという安価なキャリアが注目されています。 格安SIMのメリット・デメリットはこんな感じ。メリット
・毎月の利用料が5000円ぐらい安くなる
デメリット
・キャリアメールが使えない ・LINEのID検索が使えない

毎月3千円と8千円では1年間に6万円も差がでますよ!
その他、見直せる固定費は下げよう!
他にも自動車保険、生命保険など様々なコストが掛かる商品があります。 こういったものは見直す余地がめちゃくちゃありますので、ぜひ見直してみてください。 「月1000安くなる程度ならこのままでいいか...。」 と面倒さがるかもしれませんが、1年でみたら1.2万円も変わってくるものです。③無駄な物は買わない
節約のTHE 定番ですね。 無駄遣いをなくすのは典型的な節約術。
とは言っても、無駄遣いがやめられない...。
なぜ節約するのかを明確にしておく
これ重要。 無駄遣いはこころの甘えからしてしまうものです。 自分が許してしまえばそれ限り。 とにかく自分に厳しくすることが大切です。 そのために、なぜ節約をしたいのかハッキリ明確にするのは効果的。 目的があるのとないのではかなりモチベーションが異なります。 部活を例に上げると、全国大会を目標に練習するのと、ただただ言われるままに練習するのではモチベーションが変わってきませんか? 目標をもって練習に励むほう方が伸びしろも変わってくるはずです。 なぜ節約をしたいのかしっかりと考えてみてください。リセールバリューを意識する
リセールバリューを考えることも効果的。 リセールバリューというのは買った後の物の価値です。 メルカリで売るときのというイメージ。 5000円払って500円でしか売れないものだったら4500円無駄にお金を払っていることになります。 逆に5000円払って5500円で売れるものも世の中には存在しています。 ここらへんを考えてものを買うと、無駄使いが本当に減ります。
とりあえず、不要なものはメルカリで販売してみましょう!
④バイトのメリットを活かす
学生のアルバイトは社会経験もできるかなり貴重な場です。 ただ、貯金をする上でバイトにめちゃくちゃ入るのもありですが、他にもメリットがあります。バイトで遊ぶ時間が減る→お金を使わない
アルバイトを貯金に活かす最大のメリットはコレです。 汗水垂らしてお金を稼いでも、お金は簡単に失くなってしまいます。 つまり、言うまでもないですが、稼ぐより使うほうが簡単というわけです。 アルバイトをすることで、時間の自由がなくなり使う機会が少なくなります。 そうすることで、お金が減るきっかけっが減少して貯金がしやすくなります。⑤見栄を張らない
最後は「見栄を張らないこと」。 どういうことかと言うと、高いクルマや洋服を買わないということです。 学生という時はどうしても異性を気にしたりしやすい時ですよね。 僕も服に目覚めて洋服に月の給料の大半を注ぎ込んでいました。 服はハマってしまうと本当にキリがなく、一瞬で財布のお金が溶けます。
最近ではUNIQLOでもかなりカッコいい服が買えるので、ブランドに拘らず安くおしゃれに着こなしましょ!
まとめ
