
人との接触を8割減らす、10のポイント
これまで国民のみなさまにおかれては、不要不急の外出を控えることなどに積極的にご協力いただいているところですが、改めて日常生活において「接触を減らす」工夫として参考となる具体例をまとめた資料を作成しました。 pic.twitter.com/ogdgSUDUip
— 厚生労働省 (@MHLWitter) April 26, 2020
2. スーパーは1人または少人数ですいている時間に
3. ジョギングは少人数で公園はすいた時間、場所を選ぶ
4. 待てる買い物は通販で
5. 飲み会はオンラインで
6. 診療は遠隔診療
7. 筋トレやヨガは自宅で動画を活用
8. 飲食は持ち帰り、宅配も
9. 仕事は在宅勤務
10. 会話はマスクをつけて
twitterの反応
仕事で休めない人はどうしても出てきてしまう。
厚労省が言ってるのは可能な人は全力で取り組んでくださいってこと。
家族で買い物や遊びに行く人
パチンカス
もう流石にいないと思いますが海に遊びに行く人
無駄に帰省する人達
不安にから嘘をついてまで病院にかかろうとする人
家にいろ— かんごむ (@gumaosu) April 26, 2020
理美容室は捨て駒ですか?
どれだけ危ないのか分かりませんか?
早く休業要請出してください!— 新里桂 ワハ (@hhwaha2005) April 26, 2020
今朝、都知事の小池さんが取材陣に密です‼️と下がるように指示してました。
1つの密でも問題にして、何故保育園(新年度は密着で4密)を休園出来ないのでしょう⁉️
学校は全て休校なのに小さな命と保育士の命が軽視され、実際被害者も
今は経済より命です🙇♀️#保育園を休園に— チョーチョ(保育園を休園にして下さい) (@NCARxPdz3lPcdlC) April 26, 2020
デイサービスで勤務している者です。
いくら休日に自宅にいて三密を避けていても、平日は三密を満たしていて、ほとんど意味がありません。デイサービスに休業要請出してもらえないと何も変わりません。身の回りのことが自分でできる高齢者も自粛せずにデイサービスを利用されている現状です。— みあ (@mia2b_happy) April 26, 2020
僕なんて週1回しか休みないし在宅勤務なんてできるわけないです。
そもそも接触を減らす方法に
「在宅勤務」
を推奨すること自体むちゃくちゃな話で、
「在宅勤務ができる企業なんてほんの一握りしかないんだけど」
と突っ込みたくなります。— さっしー(アタトヨ)@115 (@atatoyo) April 26, 2020
ご協力?
緊急事態宣言後のほうが美容室は混んでます…
目の前の商店街は、ご家族連れで賑わってます。
これのどこが自粛にご協力頂いてるんですか?
ふざけた調査ばかりしてないで、いい加減サービス業の実態を調査したら?
なぜすべてのサービス関係に休業要請だせない?今、必要ありませんよね?— トニ子 (@ren230423) April 26, 2020
理美容室を休業要請対象にして下さい。
理美容室は3密で利用者は長時間滞在します。
利用者はマスクもとります。
理美容室が営業していると外出の理由になってしまい、他人との接触8割減の目的にも反しています。
多くの理美容師は感染の不安を感じながら仕事をしています。
一刻もはやく休業要請を。— フリージア (@EsFgvQKZWtMnZjL) April 26, 2020
4番の通販にしたほうが
いいのは分かっていますが
みんなが頼んだら
その分、配達員さんの負担が増えるので
は?と心配で、今はそれすら
ためらってしまいます。仕事も行きたくないですが
物流なので、在宅勤務ができず
つらいです。— ゆずも (@doubleyuzu) April 26, 2020
近所のジョギング人口が増えて困っています ジョギング中は呼吸が激しくなります すれ違いざまにランナーの呼気を吸うのが怖いです 食料の買出しでやむを得ず外出しなければなりません マスク着用者は半分ほどですが、それでもウイルス拡散のリスクはあると思います ジョギング禁止要請を願います
— みみ (@kansya11111) April 26, 2020