
マスクがどろどろに?
マスクを再利用しようと、蒸し器で蒸気滅菌してみたんですよ。
15分の時点では、確かにマスクだったんです。30分経ったらこうなってました。😢 pic.twitter.com/YPHu7Jpn7h— くさか のりこ (@norikon0806) April 11, 2020
これはひどい...。
この後、マスクの残骸がザルにこびりつき、取れなくなってしまったのだそう。
なぜ溶けたの?
不織布の中には熱を加えてくっつけられた繊維もあり、不織布自体の耐熱温度はせいぜい100度程度です。 そのため、低温設定でアイロンがけをしても生地が溶けた状態になってしまいます。
https://ecobag-house.com/blog/q-and-a/2206より引用
どうやら、あまりに高温すぎると、溶けてしまうようです。
マスクの滅菌方法
【マスク実験】
1日使用したマスクは雑菌も付くし吐息で臭くなる。洗濯は繊維が崩れるのでマスクをボールに入れて熱湯を注ぐ。そのまま水気を絞らず風呂場等に吊るして乾燥。マスクは繊維の面積が大きいので一晩で乾く。形も崩れない、匂いも無い、ウイルスも煮沸されて無い。マスク不足の人は試して! pic.twitter.com/oH0XGltFpN— P㍍㍍a㍍㍍s㍍㍍t㍍㍍e㍍㍍l㍍㍍c㍍㍍o㍍㍍l㍍㍍o㍍㍍r (@bkk_zakki) April 2, 2020
これなら問題ないですね!