
スピノサウルスは水生だった
スピノサウルス水生説が決定的になりました。
この尾びれを見よ!!https://t.co/7YsuBl5eNY pic.twitter.com/5E2oy9oWGP— 中島保寿(東京都市大学・古生物学研究室) (@japanfossil) April 29, 2020
今までのスピノサウルス
スピノサウルスの復元更新ペースが
ほんと速いですね。
尾がイモリのように長い尾ビレになっているということで
ほぼ水生ですよね。 pic.twitter.com/a3fhBkBJIe— 川崎悟司 (@satoshikawasaki) April 29, 2020
スピノサウルス今昔
あなたのスピノサウルスはどこから?#spinosaurus #paleoart pic.twitter.com/DMDhRl6Izf— ツク之助◆絵本とかげくんのしっぽ発売中 (@tukunosuke) April 29, 2020
twitterの反応
『ジュラシックパーク3』(2001年公開)を映画館で観たせいで、「スピノサウルス水生説」の想像図を見た時に「え?カッコ悪い...(;´Д`)」という第一印象が付いてしまった。スピノさん、ごめんなさい。
— ラプテン (@raptor335) April 29, 2020
実際、スピノサウルスの上顎をCTスキャンした際に上顎の部分には
ワニに見られるような
「外皮感覚器」のようなものが確認されたらしく
それを使って水中にいるオンコプリスティスを探知し、食していたと推測されています
鼻腔が目と近いのは水中に潜って狩りをしていた証拠だとも言われています— 2 才 (@2yold) April 29, 2020
骨っぽくて不味そう。
— おはけん✌︎手洗い宅呑み (@katokenzzy) April 29, 2020
熱い業界だなぁ......!!!!素晴らしい。
2016年の科博で、あんだけ水棲生物の証拠があるって知った後に、陸上生息説を掲げてバトルを挑んだ研究者がいると聞いて感激しました。熱量すさまじい議論闊達な分野って素敵です。ロマン感じます。— 本橋快 (@mthsk_vc) April 29, 2020
この復元図からして、二足歩行だったのか、四足歩行だったのか、がかなり気になります。
ワニも地上ではギャロップしますので、この恐竜も四足歩行でギャロップしていて、あとは泳ぐということだとしたら、実質ワニです。ワニは主竜類ではあるから、カメ同様恐竜ではないですが。— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) April 29, 2020
頭蓋骨の構造が似ていたバリオニクスが魚食といわれてましたので、スピノも水棲で納得です。バリオニクスも水棲だったんだろうなぁ。
— ともはる (@tomoharuhare_m8) April 29, 2020