
ガラスの靴だけが消えなかった理由
シンデレラで、12時になって魔法が解けてもガラスの靴だけは残った理由は、シャルルペローによる原作を読めば分かります。
妖精が魔法をかけるときに、他のものは「変えた(changea)」や「変わった(fut changé)」と書かれているのですが、ガラスの靴だけは「与えた(donna)」と書かれているのです。 pic.twitter.com/evybL6mj2o— ラテン語さん (@latina_sama) April 12, 2020
魔法で手に入れたものは、「変えた」、「変わった」と書いてあるのに対し、ガラスの靴だけは「与えた」という表現だったようです。
実はガラスの靴ではなかった
為になります。
それと、ガラスは誤訳だったかと思います。— くれ (@kure254) April 12, 2020
発音が同じverre(ガラス)かvair(リスの毛皮)かですね。
— SK (@k_she2002) April 12, 2020
ガラスの靴というのは誤訳の可能性があるようです。
実は、毛皮の靴だったということに対し、このような意見も。
ガラスの靴で社交ダンス踊るの割と怖いなー思ってたら、毛皮なん?リプ欄の人らも博識すぎない?
— 深夜のRIKACO (@Miya_Drache) April 12, 2020
なるほど、確かにガラスの靴で踊るなんて、足を怪我しそうで少し怖いですね。