
首をコキっと鳴らしたら半身不随になりかける
【拡散希望】
明朝、首をコキっと鳴らしたら半身不随になりかけました。
思いっきりやったわけではなく、伸びのついでにやる程度で誰しも覚えがあるかと思います。
日常的な癖から思いもよらない恐怖を味わう羽目になったので、警鐘として詳細をまとめました。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
午前2時頃に寝酒を飲み終え、伸びのついでに頭を右に傾け首をコキっと。
その瞬間、視界が歪んだような違和感と軽い頭痛が発生。
「おや?」と思うのも束の間、軽微な吐き気と両耳の耳詰まりが発生し、ここで「何かマズいことをやらかした」と自覚した。
ふと頭によぎったのはクモ膜下出血。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
一旦落ち着いてトイレに行こうとしたら、立ち上がれない。
!?(;゚Д゚)エッ!?
そ こ に あ る べ き 左 脚 が な い
左脚の代わりに知らない肉塊がぶら下がってる感覚。
うつ伏せになり胸をさすると、鎖骨から下の感触も麻痺している。
迫る吐き気と恐怖に死を覚悟する。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
ここで救急車を呼び、到着までの間に気合で用を足してハーフパンツを履く。
左脚一本が動かなくなるだけで、今の生活全てが破綻することを思い知った。
人の脚一本が十数キロの肉塊であることを“実感”した。
到着した救急隊員に介助されつつ、救急車へ乗り込む。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
救急車へ乗り込むまでに、左脚の感覚が若干戻って来ていることに安堵した。
車内での問診中には完全に感触が戻り、力は入らないが動かせる。
しかし吐き気がピークに達し、ビニール袋へ嘔吐。
恐怖に追われながら病院へ搬送。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
病院に到着し車椅子へ移り、室内でストレッチャーへ。
再度問診の後、首のCTスキャンとレントゲン撮影。
レントゲンの直前に介助付きで立った際に、自力で立てる事に気付く。
一旦手を離してもらい、左脚一本で片足立ち出来ることを確認。
しかし首と頭の痛みが増している。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
撮影が終わり、整形外科の先生から症状の説明を聞く。
曰く、脳震盪と同じく首の神経が激しく振動すると周辺の血流が遮断され、腕や脚に麻痺の症状が出ることがあるとのこと。(事故のむち打ちでよくある)
両手の末端に痺れはないかしきりに聞かれたが、これがあると重かったのかもしれない。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
その後は定期的に首と頭、両脚の付け根の関節に辛い痛みが続く。
10時の開店を待って薬局へ行き、湿布を購入。
スーパーに寄って多めの弁当と飲み物を買い、ようやく一安心。
しばらくは首にコルセットをつけて、安静に過ごします。
独り者はこういう時に辛い。続く
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
まとめ
正直、やらかした直後はかなり気が動転していました。
まずは落ち着いて冷静に対処出来たので、結果的に大丈夫でしたが、そのまま気を失っていたらどうなっていたかわかりません。
皆さんも癖で首を鳴らすことがあると思いますが、十分お気をつけ下さい。了
— 白梅 (@whiteplum371) May 4, 2020
皆さま、暖かいお声がけありがとうございます。
明朝と早朝の打ち間違えも失礼しましたwその後の経過ですが、あまり良いとは言えない状況です。
麻痺は完全に回復したのですが、何人かがご指摘の通り内出血しているかもしれません。
5日の昼過ぎから、横になると首に激痛が走るようになりました。— 白梅 (@whiteplum371) May 5, 2020
そんな状況ですので、まともな睡眠が取れていません。
空腹感は多少あれど食欲がなく、あまり食事も取れていません。
すでに12時間は座ったまま、瞑想をしているような有様です。
脳外科は7日じゃないと先生がいないそうなので、それまで持つかどうか…— 白梅 (@whiteplum371) May 5, 2020
2、3歩歩くだけで酷い頭痛がするようになり、今朝救急車呼びました。
そのまま入院する事に…
検査したところ延髄付近に軽い出血があるそうです。こんな事になるからやめよう!首ポキ!
— 白梅 (@whiteplum371) May 5, 2020
首を鳴らしても良いことなどない!
ちなみに接骨院の先生に聞いた話ですが、首は沢山の神経が通っているため、首を鳴らすと筋や神経が伸び、半身不随にならずとも寿命が縮まるそうです。これを機に辞めましょう。
— ころちゃ🌸 Gravityのペットラシイ (@_Lxzdity) May 5, 2020
首を反らすと、ヘルニアになりますよ。
私なりかけ。
よく首を反らしている人、目薬さすときに反り返らす人、枕が低い人、髪を洗うとき天井を向く人、おやめくださいね。
私は基本止めました。— ippeita (@ippeita4) May 5, 2020
首は勝手に鳴る分は仕方ないですが、故意に鳴らしていると、段々と鳴りにくくなるので強く首を捻るようになります。
角度と力で頚椎の神経や血管を圧迫するのでやめた方がいいですね。
腰も同じですが、首の場合は頭から神経が伸びてるので首から下のどこに症状出るかわかりませんから。— miyoshi@Uber (@yoshidesu7) May 5, 2020
気泡の潰れる音ですね。
本当はやっていけない行為ですよ。
首のポキポキや、指のポキポキは。— 珈琲屋corgi (@corgiya0) May 5, 2020
世間の反応
これ見てやばいと思うのと同時に無性にパキっと鳴らしたくなるという
まぁ現状、恐怖が勝っているんですけど— たまゲッター ROG&Michelle 希推し (@nozolver) May 5, 2020
失礼かもしれないけど「そ こ に あ る べ き 左 脚 が な い
左脚の代わりに知らない肉塊がぶら下がってる感覚。」の部分の語彙力に関心した。その時の恐怖と感覚がヒシヒシと伝わってきた。
— ヘイホー (@Hey_hoooooo) May 5, 2020
もう10年以上ほぼ毎日ポキポキならしてるからもうリーチかかってるかも…
やめなきゃ…ポキッ— たぬぼんず (@tanubonz) May 5, 2020
実際それで半身不随になった女性のニュースを前見ました。
— ケロ ネロ (@smallflyXX_nero) May 5, 2020
鳴らすと楽になる気がするんですよね、、、
— りょう〆 (@ApMn_R) May 5, 2020