
スプラトゥーン2のAmazonレビュー内容が怖すぎる
「スプラトゥーン2」のAmazonレビューめちゃくちゃ怖い pic.twitter.com/Gv6IkxAxTw
— 素童 (@sirotodotei) June 5, 2020
レビューの画像内より文章を引用
ゲームの内容については、みなさん書いておられるので、少し別の視点から書こうかと思います。
結婚と同時期にこのゲームを買いました。
とても穏やかで優しかった夫が、ゲームをしながら暴言を吐くようになったのはこの頃からです。
スプラトゥーンはチーム制で、勝ったら自分のおかげ。負けたら仲間のせい。というストレスと時折ある勝利による高揚感を中心としたゲームです。
勝率は決して高くないにも関わらず、その勝利による高揚感が病み付きになります。
ただし、負けるとイライラします。負け続けるとキレます。勝つまでやります。勝つまで寝ません。終わりません。
そして問題なのは、勝つことよりも負けることの方が多いんです。つまり、イライラすることの方が確実に多いんです。
夫はウデマエXで、プレイ時間は1500時間を越えています。
ウデマエXをキープすることが、ゲーム内においてどれだけの価値があるのかは分かりませんが、少なくともその1500時間以上もの間、私は横で夫の暴言を聞いていました。その時間は、夫への愛情を冷めさせるには十分すぎる程でした。
新婚生活は、スプラトゥーンにより、冷えきったものへとなりました。
穏やかで優しかった夫は、暇さえあればゲームをして、イライラするようになりました。ゲームができない時は、ネットでプレイ動画を見るようになりました。
夫婦の会話も減りました。一緒にテレビを見ることもなくなりました。出掛けることもありません。
夫を見る目が変わりました。夫に話しかけることが恐くなりました。いつ矛先が自分に向くのかと怯えるようになりました。
ゲーム一つでこんなに生活が変わるとは思いませんでした。
「いやいや、そんな大袈裟な。」
「貴方の夫に問題があったんでしょ?」
「自分の夫は、妻は、子供は大丈夫。」
そう思うなら、是非購入して下さい。
今ある日々の生活に、細やかな刺激をきっと与えてくれることでしょう。
我が家はスプラトゥーンによって、家庭が崩壊しました。 閉じる
プレイすることで凄まじいストレスに襲われます。
結果、液晶テレビ1台、プロコン1台、折り畳み椅子1脚、Joycon7台、充電グリップ2個、ガラス戸1枚、ふすま二枚、壁に大穴が1つ、iPhone1台、タブレット2台、無線マウス2個を壊しました。本体も1度修理に出しました。こんなことをする自分が怖いです。3度ほどあまりの怒りに眩暈、耳鳴りを起こし気絶しました。壁などを殴りすぎて右手人差し指の第2関節がおかしくなりました。右手の甲に2か所自分で噛みついた傷跡があります。本当に危険です。こんなものを子供向けに売るなんて。孫だの何だの言ってる高評価レビューがありますが自分が何をしているのかわかってないボケ老人かサクラでしょう。麻薬やパチンコと同じです、絶対子供にだけは与えないでください。
個人的な経験ですが、購入をお考えの方は一度読んでみて下さい。
スイッチとこれを購入するまでは、子供と公園で遊んだり読書が趣味で大変穏やかに暮らしていました。
夫婦で楽しく出来たらいいなと考え購入しました。
しかし、これを始めてから一変しました。
一見、キッズ向けの可愛い外見を装っていますが内容は大変危険です。
ハマればハマるほど、ストレスで頭の血管が切れそうになり、出した事もないような奇声を何度も発しました。
また変に依存度も高い為、やめたくても勝つまでやめれない。
勝っても満足感が得られずやめれない。
まさにパチンコです。
連勝連敗のアルゴリズムはまるで出玉の連チャンとハマり。
もうやめたいと泣きながらゲームしました。
精神的に危険な状態でした。
家族も仕事も犠牲にして、大事な約束もすっぽかしました。
会社では最近顔つきがキツいと、誰も寄り付かなくなりました。
時には我が子にさえ当たり散らすこともありました。
妻は泣きました。
お願いだからもうやめてと。
これ以上やると人生が破滅すると思いました。
そして無心でソフトをハンマーで叩き壊しました。
そして3ヶ月間続いた地獄の日々は終わりました。
読まれた方はたかがゲームでと笑われるかもしれませんが、私にとっては笑い事ではありません。
今、世の子供達はこれが流行のようです。
ニコニコと穏やかなお父さんお母さんが子供が喜べばとプレゼントしているのでしょうか?
考えただけで恐ろしい。
やってみてからでは遅い。
やらないに越した事はない。
購入は本当に本当によく考えて。
※このような出来事はこのゲームが初めてです。(他tps.fpsゲームや他趣味は当然こうはなりません)
システム云々の問題点は他の方が多数書いている為割愛しますが、このゲームは危険なストレスと依存を発生させる何かが確実にあります。(ウデマエXまで行きましたが、上がれば上がるほどこの現象は加速度的に悪化します)
決して普段表には出ない心の内の闇を、無理やり引きずり出され、これでもかと拷問されたような体験です。
悪魔のようなゲームです。
出来ればこの世から無くなって欲しい。
皆さんが私のような経験をせず、有意義で楽しい時間が過ごせますよう切に願います。
このゲームをやっているときの旦那はまるっきり頭のおかしい人という感じで、毎日朝までキレまくってて最悪です。ゲームって楽しむためにやるものじゃないんでしょうかね。心の広い人以外はやるべきではないし、ただストレスをためるだけだと思います。本当にこんなゲーム作ってほしくなかったです。
これはスプラトゥーンが原因ではないような。
ただ、家庭を忘れてしまうくらい、面白いゲームということなのでしょう。
twitterの反応
悪いゲームなのでは無くその人の本性を引き出すゲームなのですね
ゲームが人をおかしくするのではなく
もともと潜在的に異常がある人がゲームで発覚
そして「自分は悪くない。ゲームが悪い!」と— かゆいうま (@kayuiuma) June 6, 2020
これはスプラトゥーンではなくとも他のゲーム(対戦格闘とか)でも十分あり得る話で、また、キツい仕事でも家庭環境でも同じことが言えるものがあると思うので、何もスプラトゥーンが悪いわけでもなく、それによって人格が変わったり近くにいる人を大事にできないことが早めにわかっただけなのでは。。
— かぎ (@fujiko02569747) June 6, 2020
ひとつ言わせてください。
「戦争や人を撃つ類いのゲームは教育上良くない」と云いますが、僕は今まで色んなFPSやTPSをやってきました。激しい流血、残酷な処刑シーンがある物など様々です。
しかしながらそれらを軽々と越えてしまうレベルでスプラトゥーンは人を変えてし(ここで手紙は切れている)— みしぇਡʓ↯ (@_michelle1) June 6, 2020
結局本人がそれまでの人間だったってことなんだよな
— キョウゲにゃん (@kyoge_game) June 6, 2020
確かにスプラは他のゲームと比べて圧倒的にイライラするゲームだけどそれで家庭崩壊とか物壊したりとかはさすがにその人に問題があるだろ
それで「こんなゲーム作んな」だの「子どもに与えるな」だのゲームとか製作者にあたるのは違うと僕は思いますねぇ— 川田 鮭助 (@Samosuke_3124) June 6, 2020
秩父に住んでる遠い親戚のおじさんにスプラトゥーンは初心者が参加すると味方に殺されると聞きました。バイオハザードよりも恐ろしいゲームです。
— フウゾクA子 (@f_zoku_ako) June 5, 2020
秩父に住んでいる遠い親戚のおじさんは他のゲームと勘違いしているようですね。
スプラトゥーンでは相手のインクが毒とか弾、自分チームのインク塗った場所を泳げるようになる道のようなイメージです。
相手にやられそうな味方にインクをかけるのは退散する道を作る行為なので逆に助け合いですよ!
— nao (@Parutena) June 6, 2020
たかがゲームにキレるどころか、ゲームに対し怒りの感情すら1ミリも覚えたことのなかった(過去形)僕が言う。
スプラにだけは絶対に手を出すな。人格変わる。
「そういう人はスプラに限らずこういう類のゲームではそうなる」とか言ってる輩。
1度遊べば解る。
これはまさに合法の麻薬。— とりもも (@Tori_momomo912) June 6, 2020