
「君...この池は」松尾池にある看板、赤色で書いた文字が消えてしまった看板が話題に
だから赤色は使うなとあれほど… pic.twitter.com/0e4gAQdnFp
— よごれん (@yogoren) June 8, 2020
おそらく赤色で文字を書いてしまったために一部の文字が消えてしまったと思われる、この看板。
いったい、どんな文字が書かれていたのだろうか。
気になって、少し調べてみました。
画像検索にはヒットせず、ストリートビューを調べ探してみると...
写真に映っていた金網と思われる場所は見つけたのですが、そこを確認することはできませんでした。
もし、知っているという方いましたら、コメント欄でお願いいたします。
twitterの反応
千五百年前若い娘が溺れた言う、悲劇的伝説があるのだよ。
— Nyarla (@fulltup) June 9, 2020
君・・・
この池は・・・全部ソースなんだ...
思う存分泳いでいいぞ。— パシフィック231 (@allmendstr) June 8, 2020
君・・・
この池は・・・全部カレーなんだ...
思う存分飲んでいいぞ。#君・・・この池は#カレーは飲み物— パシフィック231 (@allmendstr) June 8, 2020
これは違うかもしれませんが、蛍光塗料で文字が書かれているケースでは夜間には文字が見える、というケースが散見されます。ただ...そういうのって通学路に多いので夜間に読めても何の意味も無いという.....。
— 万年筆愛好家の二右衛門半 (@niemonhan) June 8, 2020
消えた文字の謎が逆に怖さを醸し出してる…
— こきょうてい (@Hometown_ship) June 8, 2020
多くのコラ画が誕生する予感しかない😂
— 茶の海 (@esmeraldaolw27) June 8, 2020
途中で途切れたことによって恐怖感増してる気がする…( ᐛ )
— かなめ おやさい (@kaname__oyasai) June 9, 2020