
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されてしまう、ゆっくり実況や解説は?
#ゆっくり茶番 投稿者各位
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
「ゆっくり茶番劇」の商標が柚葉企画の"柚葉/ Yuzuha"さんによって登録されたそうです。
ゆっくり茶番劇とは?
そもそもゆっくり茶番劇とは、東方 Project のキャラクターの「霊夢」と「魔理沙」を使用した「ゆっくりしていってね」という挨拶でお馴染みのゲーム実況や解説動画の事を指します。
今までは、以下のガイドラインに沿っていれば、問題がなかったのですが、商標登録されたことで、商用利用する場合には、柚葉企画に許可を取得する必要があるようです。
許可を取得するには、年間で10万円が必要であり、期間満了後は、改めて許可を取得する必要があるようです。
このような状態になってしまうと、"ゆっくり"は今後、廃れてしまうかもしれませんね...。
ゆっくり実況や解説はセーフ?既に上がっている動画は?
おそらくですが、アウトになってしまいそうです。
柚葉企画の公式サイトのお問い合わせフォームより、後ほど問い合わせてみようと思いますが、現在はサーバが落ちてしまっているようです。
取り消される可能性は?
商標登録を取り消される可能性は、ありそうです。
商標登録取消の期間は2ヶ月以内なのでもう過ぎちゃってますが、無効審判は5年以内なので出せるみたいです。しかし、実害のある人しかこれを出せないので「ゆっくり茶番劇」を投稿して商用利用している方にしか頼めません。
— メトクマ🐻❄️ゆっくり実況 (@metokuma0314) May 15, 2022
商標登録の発表時点で2ヶ月が経過していたため、登録取消しの期間は過ぎてしまっていたようですが、無効審判にできる可能性があるようです。
既に原作者であるZUNさんの耳にも入っているようで、法律に詳しい方に確認しているようなので、続報に期待です。
ゆっくり茶番劇の話は耳に入りましたよー。
法律に詳しい方に確認しますね。— 博麗神主 (@korindo) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇と東方Projectは関係がない?
皆さんお疲れ様です。
※気になる発言を確認いたしましたので公にお答えさせて頂きます。
①「ゆっくり茶番劇」は「ZUN氏の東方Project」との関係は一切御座いません。(動画タイトルであり全くの別物です)
②「〇害予告」及び「関係各所への犯〇予告」が確認された場合は被害届を提出いたします。
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
"柚葉/ Yuzuha"さんのツイートには、[「ゆっくり茶番劇」は「ZUN氏の東方Project」との関係は一切御座いません。]と記載があるため、これまで通り創作活動をしても問題ない可能性があります。
この辺りは、今後どうなっていくか展開も見守る必要がありそうです。
チャンネルは購入されたものだった?
【速報】「ゆっくり茶番劇」を商標登録した人は、何らかの方法で登録者20万人超のチャンネルを入手し、自分のチャンネルとしていることが発覚 pic.twitter.com/4qwQTkJQ4K
— ケミルトン@ゆっくり解説 (@kemiluton) May 15, 2022
Twitterフォロワー1万人超え、Youtube登録者20万人越えのインフルエンサーに見えますが、実際には、それらは購入されたアカウントである可能性があるようです。
最近は、インフルエンサーへの注目度が増えてか、このようなアカウント売買が多く行われている気がしますね。
最新の情報
【お知らせ】
弊会所属ライバー「柚葉」(登録名:たまゆら)につきましては、所属規約および所属契約への違反が認められましたので、総合的に判断いたしました結果、本日付にて警告処分といたしました。— Coyu.Live公式🤝 (@CoyuLive) May 15, 2022
"柚葉/ Yuzuha"さんは、ライバーコミュニティのCoyuLiveから警告処分となったそうです。
これまでの騒動を考えると当然なのかもしれません。
それにしてもかなり早い対応でした。
Twitter上の声
今日から「ゆっくり茶番劇」が商標登録されて、利用料を年間10万円を請求している話、すごい
ゆっくり茶番/実況/解説とかなら登録者も市場も大きくて、事務所やスポンサーも絡むから商標登録異議の申立て等の強い抗議ができるかもしれないけど「ゆっくり茶番"劇"」となると勢力不足でどうにも・・・— ポラン@ゆっくり実況者23万人 (@polan9009) May 15, 2022
うわマジでやばい、発表したのが今日なだけで特許取ってるの2月だわ異議申し立て期間終わってる
— でばすずめch@ゆっキャスト (@De_bayanch) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇の商標登録で、問い合わせるべきは、商標登録をしやがったクソ野郎でも、uuumでもなく「特許庁」だよ。
1-不特定多数が知っており、使っている。
2-あいつは創作者(zunさん、一番最初にゆっくり茶番劇を投稿した)では無い。
この2点を分かってもらえれば、ワンチャン取り合ってもらえる— デク (@aizunanigasi) May 15, 2022
「ゆっくり霊夢です。」
「ゆっくり魔理沙だぜ。」
「今日はゆっくり茶番劇が商標登録された件について話していくわよ。」
— だい(ᡩᠠᡳᠶᡡ)ゆう (@ybrkDAIYU) May 15, 2022
ゆっくり商標登録の件、どんな東方を知らないゆっくり実況者よりも邪悪で汚くて笑えない
— 餅千歳🔪🥩 (@mochitoseaguri) May 15, 2022