【お手軽系ボードゲーム】「犯人は踊る」が面白い、遊び方等をご紹介
スポンサーリンク

【お手軽系ボードゲーム】「犯人は踊る」が面白い、遊び方等をご紹介

created by Rinker
すごろくや
¥1,500 (2024/03/29 08:19:17時点 Amazon調べ-詳細)

犯人は踊るのルール説明

まず、事前準備です。

「犯人は踊る」は、プレイする人数によって使用するカード枚数が異なるため、以下のようにしてください。

3人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1、探偵1枚、アリバイ1枚、その他カードからランダムで8枚

5人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵1枚、アリバイ2枚、たくらみ1枚、その他カードからランダムで14枚

6人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ2枚、たくらみ2枚、その他カードからランダムで16枚

7人プレイの場合
第一発見者1枚、犯人1枚、探偵2枚、アリバイ3枚、たくらみ2枚、その他カードからランダムで19枚

8人プレイの場合
全てのカード(32枚)

山札が出来上がったら、シャッフルして均等に配ります。
ゲームの開始は、「第一発見者」カードを持っている人から行います。
第一発見者カードを持っている人は、カードを中央に置き、「Kさんの下着が盗まれた」などと、どんな事件が起こったかを言います。
(どんな事件でも良いです。)
その後、時計回りにカードを一枚ずつ出していきます。
カードには、カードごとにアクションがあり、必ずそれを実行します。
第一発見者カード
ゲームの始まりとなるカードです。
犯人カード
このカードを持っていると犯人になります。
他にカードを持っている場合には、場に出すことができません。
このカードを場に出した時、犯人側の人は勝利します。
犬カード
全員の手札の中から1枚だけ選びます。
選ばれたカードは全員に公開し、「犯人」カードだった場合は、一般人側(探偵側)の勝利です。
違った場合には、そのまま手札に戻します。
少年カード
カードを使った人以外、全員、目を閉じます。
その後、犯人のプレイやーは、自分が犯人だとわかるよう手をあげ、カード使用者のみに伝えます。
たくらみカード
犯人側の人間になります。
犯人が勝利した時に一緒に勝利します。
一般人カード
なにも起こりません。
目撃者カード
誰か一人を指名し、その人の手札を全て確認することができます。
情報操作カード
全員、左隣の人に任意のカードを1枚渡します。
探偵カード
誰か一人を指名し、その人が犯人カードを持っている場合、一般人側(探偵側)が勝利します。
うわさカード
全員、右隣の人の手札から1枚をランダムに選び、引きます。
取引カード
指定したプレイヤーとカードを1枚ずつ交換します。
アリバイカード
自分が犯人カードを持っており、探偵を誰かに使われた場合でも、「犯人でない」ということができます。
使用した時の効果はありません。

どんなゲーム?

とにかく、自分の立場がコロコロ代わります。
犯人を当てようと思っていたら、自分に犯人カードがきて、犯人になってしまったり。
犯人カードを保持し続けようと思っていたら、誰かに取られてしまったり。
さっき、犯人カードをあの人が持ってたから、今はあの辺かなと、常に予想を立てながらゲームを楽しみます。

勝つための戦略

一般人側(探偵側)で勝ちたい場合

もし、探偵側で勝ちたいのであれば、犯人を当てることのできる

・探偵カード

・犬カード

は後半まで残しておく方が良いでしょう。

前半で使ってしまうと、「探偵カード」の場合は、「アリバイカード」の効果で防がれてしまい、「犬カード」の場合は、枚数が多すぎて、なかなか当たりません。

また、邪魔となる「アリバイカード」は早めに消費することをお勧めします。

犯人側で勝ちたい場合
「たくらみカード」を使用することで、立場がコロコロと変わらないため、戦略をたてやすくなります。
その場合には、邪魔となる「探偵カード」「犬カード」を積極的に使用しましょう。
(間違えて犯人を当ててしまわないよう注意)

カードの枚数

<犯人は踊るのカード枚数>
・犯人カード 1枚
・いぬカード 1枚
・少年カード 1枚
・第一発見者カード 1枚
・たくらみカード 2枚
・一般人カード 2枚
・目撃者カード 3枚
・情報操作カード 3枚
・探偵カード 4枚
・うわさカード 4枚
・取り引きカード 5枚
・アリバイカード 5枚
⇒合計枚数 32枚

ゲームをする上で、探偵カードが最大4枚、犬カードが最大1枚というのは、非常に重要な情報かもしれませんね。

カードサイズ

カードサイズは、「63mm x 88mm」とのこと。

 

「犯人は踊る」は、カードに傷がついてしまうと、誰が犯人なのかわかってしまい、面白く無くなってしまうため、カードスリーブに入れて保護することをお勧めします。
この他、「ナンジャモンジャ」や「ラブレター」などのボードゲームも同じカードサイズということなので、購入前に同じスリーブが余っていないかもチェックしておくと良いのではないでしょうか。

遊んでいる人たちの声

 

こちらの記事もどうぞ

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード