
どうも、岡崎少年です。
今、ランチパックにとんでもないことが起こったみたいです。
それがこちら
ランチパックに耳が付いてた!!!! pic.twitter.com/FVFlx9AcH9
— えす@絵描き (@esu_3101) October 9, 2020
なんと、あのランチパックにパンの耳がそのままついていました!
驚きですよね。
ランチパックと言えば...
皆さんはコンビニなどで必ず見かけたことは無いでしょうか?
ランチパックは山崎製パンによって生産されています。
サンドイッチの「美味しさ」と「手軽さ」、そしてドリンクのボトルといっしょにバッグに入れて携帯できる「便利さ」で人気のヤマザキ「ランチパック」。ジャムやクリームをサンドしたスイーツ系からたまごやハムの入った惣菜系までバラエティー豊かなラインアップを常時全国で40~50品ご用意
毎年新商品が開発されるほど、かなり人気のシリーズです。
実は1984年に発売開始をしたそうで、かなり愛されている歴史のあるパンと言えます。
ここまで愛され続けるのは、やはり手軽に食べられる食べやすさや、新商品開発による新鮮さ、あとは純粋にファンが多いからでしょう。
ランチパックの端の仕組み
パンの端はこうやって作られています。
ランチパックの端はどうしてくっついているのか、疑問に感じたことはありますか。特別な粘着材等を使ったり熱を加えているわけではありません。実は、専用の機械で2枚のパン生地の端の部分のみ圧力を掛けて押しつけているだけです。この圧力が強すぎても、弱すぎてもうまくくっつきません。ソフトなパン生地を傷つけることなく、絶妙のバランスでくっつけるのがポイントです。
意外でしたか?
僕はついノリによって接着されているのもだと思っていました。
圧力によってくっつけられていたことは驚きです。
ランチパックの耳付きは不良品?
今回、話題の耳付きランチパック。
山崎製パンより公式に不良品と言われてはいないですが、本来耳は切り取られ販売されることから不良品であると考えます。
また、数年前にも耳付きのランチパックが見つかったと話題になりました。
山崎製パンの担当者にインタビューもしているので、今回の件も参考になるかもしれません。
⇒“耳つき”のランチパック出回る 「初めて見たわ」「激レアじゃん」
まとめ
今回はTwitterで話題のランチパックについて紹介しました。
僕はチョコボールで金が出たことはあっても、ランチパックで耳付きはみたことがありません。
奇跡的に変わった商品に出会えたということはかなり強運なんだと思います。
今回は耳付きで笑い事にはなりましたが、異物が混入していたり虫が入っていたりするのはなんとも怖いですよね。
大手の商品といえど、ミスはどうしても出てきてしまうので、注意して食べる必要があるかもしれません。