
職業訓練校の面接で聞かれること!
こんにちは!
今回は無料で通える学校、職業訓練校の面接で実際に聞かれた質問を
まとめていこうと思います。
moom
無事合格したので
それまでの内容などを詳しくお話しします!
それまでの内容などを詳しくお話しします!
職業訓練校とは?
仕事をやめたり、別の職種に転職したいなど就職を目的とした学校です。
公式にはハロートレーニングといい、大まかに2種類あります。
失業保険を受けている人が対象の公共職業訓練
雇用保険をもらっていない人が対象の求職者支援訓練
私が応募したのは後者の学校です。
面接で聞かれる内容は似ていますが、手続きが違ったりするので
お間違いないようにしてくださいね。
moom
就職先が見つからないまま
卒業したかたも対象です!
卒業したかたも対象です!
倍率や、服装は?
公共職業訓練に比べ、求職者支援訓練のほうが比較的応募する方が多いため
合格が難しくなります。つまり意外と倍率が高いのです。
ただの面接でしょ~!?
なんとかなる!!
なんとかなる!!
なんて思っていると普通に落ちてしまうのです。
通常の就職活動などと同じと思っていただければいいと思います。
ですので、面接の際にはスーツなどの格好で行くことをお勧めいたします。
moom
倍率3倍はざらにあります。
何を聞かれる?
それでは具体的にどのような質問をされたのかをご紹介します。
私が受けた学校はweb系です。学校によって質問内容が変わるのでご了承ください。

面接官
この学校を志望した理由は何ですか?
まず必ずと言っていいほど聞かれるのは志望理由です。
理由をわかりやすく、端的に伝えましょう。

面接官
なりたい職業はなんですか?
その仕事について知っていることは?
その仕事について知っていることは?
自分の目指す職業について調べているのかを聞く質問です。
下調べをしておきましょう。

面接官
就職活動について考えを教えてください。
職業訓練校に通う最大の目的は就職です。
いつから就職活動するのか、どんな企業に入りたいのかなど
具体的かつ真剣にアピールすることが大切です。
「フリーランスとして働こうと思います。」よりも
「卒業後〇か月以内には就職したいです。」などの
具体的な数字は印象がいいと思います。

面接官
遅刻や欠席の心配はないか?
遅刻や欠席はご法度とばかりに避けたいことなので
はっきりと自信をもって答えることが大切です。
「健康状態に問題もないので、心配はありません。」
などしっかりと答えましょう。

面接官
給付金は受ける予定ですか?
給付金を受ける生徒は出席率が厳しく指定されているので
そのような生徒を優先的にとる学校もあるようです。

面接官
学校のカリキュラムを説明してください。
本当にこの学校に通いたいのか、適当に選んではいないかを問う質問。
見学会などに参加して下調べしましょう。

面接官
学校を卒業or仕事をやめてから何をしていましたか?
就職意欲があるのかを問う質問です。
離職期間に職探しやアルバイトをしていたかを説明しましょう。

面接官
ブラインドタッチはできますか?
ブラインドタッチとはキーボードを見ないで文字をを打つことです。
正直に答えれば問題はないと思います。

面接官
ファイルとフォルダの関係性を説明してください。
説明会ではある程度知識があるほうが望ましいとのことでした。
ファイル管理ができることが条件の一つのようです。

面接官
知っているブラウザの種類を教えてください。
4.5個答えるのが理想だと思います。
大体15分から20分の面接でしたがかなりの質問数でした。
焦らず、申込書に書いたような内容を織り交ぜながら
とにかく就職したい!という意思を見せるのが合格の鍵だと感じました。
まとめ
特にweb系の職業訓練校は倍率が高く、私の受けた訓練校は約3倍でした。
事前の申込書にも志望理由を記入する欄がありますが大切なのは
面接でアピールできるかだと思います。
この人なら就職できそうという印象を与えるのが大切です。